ユニバーサルデザイン (Universal Design)

 近頃よく耳にする言葉に、「ユニバーサルデザイン」があります。かつてミース・ファン・デル・ローエが目指した、ユニバーサルスペースを思い出された方もおられるかもしれません。

 さて、「ユニバーサルデザイン」は、『できうる限り最大限、すべての人に利用可能であるように製品、建物、空間をデザインすること(ロナルド・メイス)』や『できるだけ多くの人によって、できるだけ利用出来るように、できるだけ多くの環境をつくること(ジム・ミューラー)』であるといわれています。

 また、ノースカロライナ州立大学のユニバーサルデザインセンター(The Center for Universal Design at North Carolina State Univ.)が、7つの原理を提唱していますので、その概要をご紹介いたします。

  1. 公平な利用:どのようなグループに属する利用者にとっても有益であり、購入可能なデザイン
  2. 利用における柔軟性:幅広い人たちの好みや能力に有効なデザイン
  3. 単純で直感的な利用:理解が容易であり、利用者の経験や、知識、言語力、集中の程度などに依存しないデザイン
  4. わかりやすい情報:周囲の状況あるいは利用者の感覚能力に関係なく利用者に必要な情報が効果的に伝わるデザイン
  5. 間違いに対する寛大さ:危険な状態や予期あるいは意図しない操作による不都合な結果は、最小限に押さえるデザイン
  6. 身体的な負担は少なく:能率的で快適であり、そして疲れないデザイン
  7. 接近や利用に際する大きさと広さ:利用者の体の大きさや、姿勢、運動能力にかかわらず、近寄ったり、手が届いたり、手作業したりすることができる適切な大きさと広さを提供するデザイン

 ところで、情報環境におけるユニバーサルデザインとは、一体どのようなものになるのでしょうか?